みなさんこんにちは!
遺品整理クリーンサービスの新人「遺品整理人」田中マコトです。
あなたは最近実家に帰省していますか?
もし、あなたが実家と別の場所で暮らしているのであれば年末年始などのタイミングは「親に会うタイミング。」なのかもしれません。
実はこれから先親に会えるタイミングって、あなたが思うよりも相当少ないのかもしれないってご存知でしたか?
私の知り合いは1年のうち「お盆」と「正月」の時にしか帰っていないそうです。それはよく考えてみると1年にたった2回しか会っていないわけで、10年とすると20回しか会えないことになるんですよね。10年で20回は多いですか、少ないですか?
そして、親にとっての10年は肉体的にも精神的にもどんどん老けていく10年なので久々に親に会うと「あれ、こんなに老けていたかな・・・」と感じるケースがあったりあなたがよかれと思ってプレゼントした旅行も実際には体力が厳しく親にとっては十分に楽しめなくなったりするものです。
だから、親孝行をするのならば絶対的に早い方が良いのです!
年末年始やお盆休みなどの長期休暇で久々に帰省する方はこのことを覚えておいてくださいね。
さて、親に関する話題でどうしても避けられないのが「終活」の話題
今は元気なあなたの親も将来的にずっと元気でいられるとは限りません。
人は年齢を重ねれば若い人にはわからないところが体にガタが来ています。ですのでいつ、何が起きるかわからないのです。
だから、親が元気な時こそ将来の終活に関して考えておきましょう。
特に親と離れて暮らしている方はこれから先親に会える回数も限られていると思いますので今からでも少しずつ準備をしておいたほうが効果的です。
それは親のためでもあり、自分自信のためでもあるのです。
というわけで今回は「親に聞いておきたい3つのこと」というタイトルで年末年始の帰省タイミングだからこそ親に確認しておきたいことをまとめてみました。
将来の「終活準備マニュアル」にもなりますのでぜひチェックしてください。
確認しておきたいこと その1親の「かかりつけのお医者さん」はあるのか?
親の将来を考えるとあなたが一緒に暮らしてあげるのがベストな人生ですが、仕事の関係などでそうはいかない場合も少なくないと思います。
もしあなたが実家から離れて暮らしている場合には遠隔地から親をサポートしましょう。
その際に重要なのは、親の健康状態にできるだけ気を使うこと。
・・・とはいえ、親にとっては子供に心配をかけさせまいと自分の健康状態を隠す事もあります。ですので親の健康状態をきちんと知るためには第三者の協力が必要になってきます。
そこでオススメしたいのが病院の先生と一緒になり親の健康状態をチェックする方法なんです。
例えば、「健康診断」を定期的に受けてもらったり「かかりつけの先生」を教えてもらい何か変わったことがあったら連絡が取れるようにしておきます。
そのため実家に帰省した際には以下の二つを確認しておいてください。
1、「最近健康診断を受けたか?病院に掛かったことがあるか?」を確認する
2、「よく行く病院としてどこに通っていて担当医は誰なのか?」
もし、親が健康診断を受けているのであればその診断結果を見せてもらうことも話してみましょう。
また、一緒に病院にいくことがあれば掛かり付け担当医と面識を持っておきましょう。
万が一、親が意識不明になって倒れた場合に処置を行うには同意書へのサインなどが必要になります。
その際に掛かり付け医があなたの連絡先を知っていればいざという時もスムーズでしょう。
元気な親ほど健康診断を定期的に受けてもらったほうが良い
親は今は健康でもいつどんな時に具合が悪くなるかはわかりません。
そして、病気もせずずっと健康だった親ほど「自分はまだまだ元気だから」と言って健康診断や病院に行くことがない傾向にあるようです。
またそのような場合は自分の体調が悪くなっても心配かけないように隠そうとします 。
健康診断を受けてもらう理由として、自分の身体の状態を客観的に知ってもらうことでもあります、高齢になるとちょっとした気の緩みで骨折したりすると寝たきりになってしまうケースもあるので注意しましょう。
寝たきりになってしまう原因トップ5
厚生労働省の国民生活基礎調査(平成22年度版)によると、65歳以上の要介護の人のほぼ「寝たきり」の直接原因は、
1位 脳卒中(24.1%)
2位 認知症(20.5%)
3位 高齢による衰弱・老衰(13.1%)
4位 骨折・転倒(9.3%)
5位 関節疾患(7.4%)
6位以下、パーキンソン病、心臓病、糖尿病、呼吸器疾患、ガン
確認しておきたいこと その2 近所で仲の良い人はいるか?
親が高齢になってくると「認知症」の不安が出てきます。
認知症とは、様々な原因で脳の細胞の働きが悪くなることで記憶能力や判断力が低下して起こる症状を認知症昔でいうと(痴呆)と言います。
認知症が悪化すると子供であるあなたのことも他人と感じるようになり外を意味もなく徘徊するようになったりして交通事故などが起きてしまうこともあります。
また、知覚や嗅覚などの感覚が低下すると料理の味付けなども当然わからなくなってしまうため以前のおふくろの味が食べられなくなったりします。
あのころの、お母さんが作ってくれた味は美味しかった卵焼きや唐揚げが食べられなくなる可能性も出てきてしまいます。
そうならないためには、認知症を早期に発見し早くから治療を開始する必要があるのです。
実は認知症の中には脳外科的な処置で良くなる場合や内科的な治療で改善するケースがあるからです。そのほか普段服用している薬が原因となり薬の服用を調節することによる改善もあります。
ただ、治療は何事も早期に開始しないと意味そのものがなくなってしまうため認知症の症状が疑われた場合には専門医へと相談することが効果的です。
とはいえ、実家から離れて暮らしているとその変化さえもわからないといえます。
そのため次のような対策を練ってみてはいかがでしょうか。
1、「近所で仲の良いお友達がいるのか?」を確認する
2、「普段行きつけのお店があるか?」を確認する
自分がおかしくなったかどうかは自分では判断できませんので親をよく知る周りの人に様子を確認することが必要です。
近所で仲の良い人がいるのであれば帰省時の挨拶を兼ねて最近の様子を聞いてみたりもできるでしょう。
「遠くの親戚よりも近くの他人」という言葉もあるとおり親の近くにいる方とは仲良くしておくことはいざという時にも大切なことになります。
親には定期的に連絡を取るようにしよう
あなたから親に定期的に電話をすることもとても良いことです。
たとえ年に数回しか会えなくても電話であればいつでもやり取りできますよね。
親は子供の声がきけるだけでも幸せなんです。
メールなどの便利なツールもありますがあなたの声を聞いてもらう意味でも積極的に電話をしましょう。
そして記憶障害が起きていないかを確認するためにも少し昔の話題を出して話すようにするとよいでしょう。
また、同じことを何度も何度も話ししてないか?ということもチェックしておきましょう。
もし、「また、同じことを言ってる?」という場合は認知症の恐れがある場合もあります。
「アルツハイマー型認知症」について
認知症の中には「アルツハイマー型認知症」という病気もあります。
「アルツハイマー」というのは認知症を引き起こす病気の一つで脳の神経細胞が変化することで脳が萎縮し段々と痴呆がでる病気のことを言います。
脳が萎縮すると、平均1400グラムあった脳の重量が800グラムほどになるとも言われています。
アルツハイマーには「若年性アルツハイマー」という種類もありこれらは45歳以上の方が掛かる病気で高齢の方だけが掛かる病気ではありません。
そのため親が高齢ではないからといって安心することは危ない考え方かもしれません。
確認しておきたいこと その3 「遺言状」はあるか?
親が亡くなると親戚の方にも連絡する必要があります。
普段連絡を取っているのであれば問題がないのですが、ほとんど連絡を取らないという方は親戚のリストを作っておくとよいでしょう。
「遺言状」というと大げさに聞こえるかもしれませんが故人の意志は遺族はどうしたら良いのかを知ることは大事なことです。
それにより遺産相続になったりという故人の財産を奪い合う争いもなく良好なおつきあいができることとなります。
親が倒れてからでは遅いので帰省時に確認しておくことがよいでしょう。
いかがでしたか?
自分の親を守っていくためにも年末年始に帰省した際には今回紹介した3つのことを縁起抜きのはなしとして確認してみてくださいね。
最近では、「見守り家電」という親が元気かどうかを確認してくれる家電が人気のようですね。例えばポットの見守り家電なら、1日2回ポットの使用状況をメールでお知らせしてくれます。
旅行などのプレゼントよりもそのような家電をプレゼントしたほうが親は喜ぶのではないでしょうか。
現在では、親と離れて暮らすことにより子供の声も忘れがちになってしまいますので「オレオレ詐欺」などの対策も含め親と連絡を取り合うことが必要でしょう。
あなたは、親の変化に気づいていますか?