遺品整理の時に、故人が買ったばかりのエアコンを誰かに譲る際に取り外しが必要になってきます。業者に依頼すると取外し費用+追加料金が発生し譲るにしても高くなってしまいます。
エアコンの取り外しは、基本的な電気の知識、エアコンを持ち上げる力、日曜大工の経験、そして工具の取り扱いができる方であれば可能ですのでこのページを読みながらやっていただければできますのでチャレンジしてみてください。
ただし、取外しの説明は作業の安全性や場所により得られる利益を保証するものではございません。
特に天吊りなどの高い場所に設置された室外機等の取り外しは、できるだけ業者にお任せいただいた方が安全です。
尚、取外しの際に生じた、事故、ケガ、機械の破損などに関しては、一切の責任を負いかねますので自己責任のもと作業していただけますようお願い申し上げます。
エアコンの取り外しをやってみよう!
ここでは、エアコンの取り外し方の全体の流れをご説明いたします。まず最初にエアコンの各部の名称をかんたんに確認します。エアコン室内機と室外機を結んでいる茶色いパイプ(銅管)といい、銅管パイプは細い方と太い方の2種類に分かれています。
〇1-1.ここから、始まっていきます。
〇1-2.必要な道具の確認をしましょう。
必要な道具は、左からプラスドライバー、六角レンチ、モンキースパナ、カッターナイフです。
これらがあれば、エアコンの取り外しはできます。
〇1-3.取外しの前に室内機の下に養生をしよう。
道具の確保ができたなら、エアコンの室内機の下に道具や水が落ちてキズや汚れないように養生をしましょう。業者のようなキルティングマットを持っていない方は、自宅にある毛布で可能ですので毛布を引いて養生をしましょう。
〇1-4.室外機(外に置いてある)の横面のカバーを外しましょう。
室外機の側面に銅管の繋がっているカバーがありますので、プラスドライバーでそのカバーを外しましょう。
〇1-5.カバーを外すとこのようになっています
カバーを外すと、電源コードの接合部や配管パイプ(銅管)が見えてきます。外したネジなどはカバーと一緒に置いておきなくさないようにしましょう。
〇1-6.室外機のカバーを外したらバルブキャップを外そう
バルブキャップは、金色の部分で上下になっています。そのバルブのキャップをモンキースパナで外します。
この時に、モンキースパナがきちんとキャップに噛んでいるように確認しながら回しましょう。
キャップは、上下とも外します。
キャップを上下はずしたら、六角レンチが入る穴が見えてくると思います。
〇1-7.ここから、ガスを閉じ込める動作に入っていきます。
白い配管カバーをずらすと細い銅管と太い銅管が見えると思います。その細い銅管の方の六角穴を回していきます。
回す方向は、閉めるので時計回りです。六角で回らなくなるまで閉めてください。その時に力任せに閉めてしまうとバルブを痛めてしまいますので、閉めすぎに注意しましょう。
注意:細い銅管を閉めるだけで、まだ太い銅管は閉めないでください。
〇1-8.ガスを閉じ込める時は、冷房をMAXで行いましょう。
夏場は、5分~10分くらいで閉じ込めは完了いたしますが、冬場などの場合は冷房運転が機能しずらいため、室外機のファンが回りにくくなっています。廻ってもすぐ止まってしまったりするため、冬場は長い閉じ込め時間が必要になります。
〇1-9.エアコンのフロンガスを放出することは違法です。
家庭用のエアコン、冷蔵庫及び衣類乾燥機は家電リサイクル法でフロン回収が義務づけられています。これは違法業者によくあるのですが「バレなければいいだろう」という安易な発想から低品質な作業となります。
エアコンのフロンガスを閉じ込めないで大気中に放出してしまう(閉じ込めないで銅管をペンチなどで切ってしまう)、不用品回収業者や便利屋がおりますがそのたぐいはヤード業者に持ち込みピカ銅を売って利益にしていますのでそのような業者には依頼しないようにしましょう。
〇1-10.太い受け側バルブを閉める
フロンガスの閉じ込めができると、室外機の音が少し変化します。(ファンの音+じりじりとした音)になったら太い銅管バルブを六角レンチで閉めます。
これを閉めたらポンプダウンが完了します。
〇1-11.バルブにマジックでしるしをつけておきましょう。
エアコンをリサイクル転売や譲るときにちょっとした工夫は、バルブにマジックで印をつけておくことです。これは、また取り付ける時に第三者がどこで止まっていたかを知ることが出来るので過剰な閉めまわしを起こさないで済みます。
〇1-12.エアコンの運転を停止しよう
印がつけ終わったら、リモコンでエアコンの運転を停止しましょう。リモコンがない場合でもコンセントを抜けば停止します。
〇1-13.停止が確認出来たらコンセントを抜こう
室内にあるエアコン横のコンセントからコードを抜きましょう。コンセント下のアースコードはプラスドライバーなどで緩めて抜いておきましょう。
〇1-14.エアコンの銅管のパテを外そう
コンセントを外したら銅管についているエアコンの穴をふさぐパテを剥がそう。粘土状の物がついているのでゆっくりと剥がすことで全体が剥がれます。
〇1-15.バルブについている銅管を外そう
室外機のバルブについている銅管パイプを外します。その時に一瞬「プシュ」となりますがガスが出続けなければ閉じ込め完了です。もし、出続けてしまうようならば閉めて、もう一度ポンプダウンからやり直しです。
〇1-16.バルブの先に白テープを張っておこう
処分するエアコンなら必要ないのですが、リサイクルや譲るエアコンならばバルブのなかにほこりなどが入らないようにするため白テープなどを付けておくと喜ばれます。(当社の規定は白テープを付けることが原則になっているのでリサイクル業者から信頼があります)
〇1-17.バルブキャップを元に着けておこう
六角穴があるバルブキャップを元にもどしてつけておきましょう。外したものはすべて捨てないように一時保管しておいてください。
〇1-18.電源コードを外す
室外機の電源がついているコードを外します。ドライバーで白い四角い部分を押しながらコードを下に引っ張るとかんたんにぬけますので抜いてください。注意:電源コードを外すときは室内機のコンセントからコードが外れていることを確認してから行ってください。
〇1-19.コードを外したら室外機カバーをつけておきましょう。
電源ユニットは外さず、コードだけ外すことが終わったら、室外機側面のカバーを元通りにつけておきましょう。
もう少しです、そしたら、あとは室内機を取り外します。
〇2-1.室内機を取り外す準備をしよう。
スムーズに作る料理と一緒で、料理の下ごしらえです。これをやってあるのと、やってないのは作業に支障をきたしてきます。室外機を外したら、外側のエアコンパテを剥がしましょう。
次に、丸まっている銅管パイプを延ばしていきます。
できるだけ、穴からまっすぐに伸ばして置いてください。
まっすぐに伸ばしておくことにより、室内機を外した時に一気に抜くことが出来ます。よくありがちなのが曲がっているから引っ掛かってまた伸ばして引っ掛かっての繰り返しで時間を使ってしまいます。
〇2-2.銅管を延ばし終わったらいよいよ室内機をはずします。
室内機は慣れていれば、大人一人で十分ですが慣れていない場合はもう一人補助の人が必要かもしれません。
〇2-3.室内機の下面に小さい三角の印をみつけよう
室内機を外しますが、下面に小さい三角の印がついてある室内機がありますので、そこを親指などで押しながら室内機を持ち上げます。
〇2-4.室内機が外れたら一気に銅管を抜いてしまおう
室内機を持ちながら手を離すことが困難な為、室外機を外したら一気に銅管パイプを引っ張って抜いてしまいましょう。ここで先程できるだけまっすぐ伸ばして置く下ごしらえが役立つはずです。
〇2-5.室内機が外し終わったら裏板をはずしましょう。
室内機を外すと裏にエアコンを掛ける鉄の板が見えてきます。その裏板をモンキースパナなどで回して外していきましょう。
〇2-6.リモコンをはずそう
リモコンとリモコンフォルダーをはずしましょう。リモコンはもちあげるだけですが、リモコンフォルダーはネジで固定されていますのでネジを緩めてはずしましょう。
〇2-7.各部品は室内機と一緒にしておこう
室内機をはずしたら、リモコンと裏板を一緒にテープなどでつけておきましょう。リサイクルする場合は必要になりますのでなくさないようにしましょう。
〇2-8.室内機の銅管の先にも養生をしよう
室内機を外したら銅管の先に白テープや養生テープ、布なのでもよいので、ホコリが入らないように養生をしましょう。
注意:銅管パイプを丸める時に、銅管が直角90度になると取り付ける時にフロンガスが流れていかなくなったり、銅管が折れてしまったりするので丸める時は90度に曲げないように円になるように丸めておきましょう。
〇2-9.室内機の銅管は曲げないで!
エアコンを譲ったりリサイクルする場合は、赤丸のところの銅管を90度に曲げてしまうと使い物にはならなくなってしまいますので十分に注意してください。
〇2-10.最後に、エアコンの穴を塞ごう
エアコンを外し終わったら、エアコンの穴をキャップで塞いでおきましょう。よくキャップを捨ててしまったり、なくしてしまったりするのですが、なければテープを付けておく方法や、雑巾を穴に突っ込んでおく方法があります。これは、外側から虫や鳥などが侵入しないようにするためです。
〇2-11.すべてが終了したらおわりです。
全て終わったら道具を片付けて、エアコンをセットにして保管して終わりです。あとは、エアコンを譲る方に渡すなり、リサイクルショップに転売するなりしてください。お疲れさまでした。
〇エアコンを売るポイント
ここまで、エアコンを外す作業をご説明させていただきましたが、当社の外し方は、転売するにも通常よりも高く値が付く外し方になります。通常は電源コードを切断してしまったり、銅管を切ってしまったりするのですが、銅管を再利用できるようにキレイにはずすことにより、リサイクルショップで売れたその日に取り付けができ、使用することができるのです。
〇違法な業者に依頼しないでください。
エアコンの処分はリサイクル券が必要になります。一般的な遺品整理業者は輸出名目などでヤード業者を通して主に中国やベトナムなどに輸出してしまいますが、「鉄としての輸出です」エアコンを重機のはさみで潰せばフロンガスはそのまま大気へ放出してしまいます。そうすると環境破壊となります。
クリーンサービスでは、エアコンをリサイクルしています。
当社のエアコン取外しは、第一種電気工事の講習を受けたスタッフが行っています。それによりリサイクル(転売)できるように取外しをしています。取り外したエアコンは内部洗浄を施し、抗菌して次の使い手へと渡っていきます。
〇リサイクルショップに売るときの注意点
エアコンを自分で外した場合、リサイクルショップに持ち込むと「保証」をつけてくれと言われます。保障とは売った時に故障している場合、リサイクルショップも返金しなくてはなりませんので売り側にも保証を付けてほしいということです。もしくは保証なしで少し買取金額が安くなりますが売るということもできます。保証付きまたは保証なし